大学の卒業式の持ち物!当日必要なものは何?

卒業式当日

大学の卒業式、持ち物の用意は完璧ですか?
「その場しのぎで急いで準備!」なんてことにならないために、卒業式当日に必須なもの、あったらいいものを一覧でまとめました。
雨の日にあると便利なのは?寒い日はこれを用意!など、様々なシーン別の持ち物もご紹介します。
卒業式前日、なにを用意すればいいか直前になって焦らないために、しっかりと目を通しておきましょう。

大学の卒業式!持ち物必需品リスト

大学の卒業式に持っていきたい持ち物必需品!

・携帯電話…充電はしっかり!写真を撮るとなると充電はどんどん減っていきます。
・財布…両替ができないことを考えて小銭も用意、当日なにかと入り用になります。
・定期やICカード…交通機関での移動があるなら必須。
・ハンカチとティッシュ…日常生活の必需品。手を洗ったり涙を拭いたりと必要なもの。
・筆記用具…なにかと使う様子。事務手続きなどで書類を書くことも。
・手鏡とメイク道具…気になるのはやっぱり化粧崩れ。メイク道具も必需品です。
・サブバック…卒業証書を入れたり記念品を入れるために必要。

学校によっては印鑑が必須になるところもあります。
学生証や式典の入場券が必要な学校もあるので、あなたの学校独自の必要な持ち物も確認しましょう。
着物を着ると卒業式当日の鞄は巾着または振袖用のバッグを合わせます。
その中に持ち物を入れることを考えると、メイク道具は必要最小限に抑えるべき。
もちろん、天候が悪い場合は傘も必須!
当日の天気予報には十分気を付けて見ておく必要があります。

あったらいいな卒業式当日の持ち物一覧

あったら便利な卒業式当日の持ち物

・デジカメ…思い出は写真に。携帯のカメラアプリでも◎
・絆創膏…慣れない草履やブーツで靴擦れが起こることも。事前に用意しておくと安心です。
・カイロやストールなどの防寒具…3月の卒業式でも会場内は冷えます。防寒対策はしっかり。
・ヘアピン…ヘアセットが崩れたときの応急処置に!あると便利な一品です。
・携帯充電器…朝から夜まで一日中予定が詰まっている場合は充電器も忘れずに。
・クリップや洗濯ばさみ…お手洗いに行く際にあると便利。着崩れの不安が軽減されます。
・目薬…涙を流した目をすっきりさせるために。写真写り対策にも。

雨の日対策で必要なものは、替えの足袋やストッキングです。
草履の場合、足袋が濡れたまま一日を過ごすのは酷なこと。
できれば足袋の替えを持っていきましょう。
濡れてしまっても履き替えることができるので安心です。
さらに卒業式後に謝恩会がある方は、着物とはまた別に謝恩会用の着替えを用意してもOK!
駅のコインロッカーに預けておいて、近隣で着替えられる場所があるかどうかも確認しておくこと。

前日には準備完了!卒業式の持ち物を再確認

前日に準備しておきたい卒業式当日の持ち物

卒業式当日は朝早くから動き出すことになります。
持ち物の準備は前日に済ませておきましょう。
当日慌てて用意をしていると、どうしても忘れ物をしてしまうことも。
そうならないために、余裕を持って、なにが必要なのか、あなたはなにを持っていくべきなのか、確認しましょう。

(1)着付けに必要なもの…着物、袴、着付け小物一式、帯、草履またはブーツ、足袋またはタイツ、巾着、髪飾り
(2)当日の巾着に入れておくもの…携帯電話、財布、定期やICカード、筆記用具、手鏡とメイク道具、サブバック
(3)あると便利な持ち物…デジカメ、絆創膏、カイロやストールなどの防寒具、ヘアピン、携帯充電器、クリップや洗濯ばさみ、目薬

卒業式を失敗しないために、持ち物は必ずチェックすることが重要です!

 

タイトルとURLをコピーしました