袴レンタルをネットでお考えの方、返却方法が簡単2ステップの袴コレクションをご存知ですか?
自分でしなければならないことだからこそ、きちんと知っておきたい袴レンタルの返却方法。
返却方法はそう難しいことではありません。
袴コレクションでは、基本的に平たく薄い箱でレンタル商品をお届けいたします。
返送用の伝票はレンタル商品と同封しています。
返却時は、①その箱に詰め込んでいただき、②伝票を貼って返送!
この2ステップだけです。
卒業式レンタル商品の荷造りの仕方
卒業式が終わったら着用していた着物を脱ぎますよね?
脱いだ着物はそのまま放置せず、すぐにサッと畳んでしまいましょう。
5分以内に簡単に畳めます。
畳んだ着物は、お届け時の箱の中にしまいます。
蓋をして荷造りひもなどで開かないようにしていただければ、それで荷造りは完了!
レンタル着物の詳しい畳み方
(1)まず袴から。袴をまっすぐ裾まで広げます。完成形は三つ折りにした袴の上に紐を畳んだ形。袴の裾側と紐側を内側へ折って畳む要領です。紐は一本ずつ交差するように畳みます。
(2)着物は立って畳むと楽です。まず着物の前を広げて袖に手を入れます。両手を合わせて袖を合わせると、片手で袖を摘んだまま腕を着物から抜きます。そのままもう一方の手で衿元を持って肩の縫い目を合わせる。こうすると、綺麗に縦半分に畳めます。そこから袖を衿側へ折り畳みます。袖を持っていた手を離し、片手で衿元と袖とを持ちます。あとは箱に入るよう、半分に折り畳むだけ。
(3)箱にはまず袴を入れてから、次に折り畳んだ着物を袴の上に重ねます。箱の蓋が閉まるよう、小物類を平たく並べて、完了!
あとはお届け時に同封している着払い伝票を、蓋に貼っていただくだけです。
卒業式レンタル商品の出荷の仕方
出荷は翌日正午までにお願いします。
あなたが使われたその着物は、その後、着物専用のメンテナンスをしてから次の方へお届けしなければなりません。
そのため、返却日は厳守!
ご利用日の当日はゆっくり家で落ち着いていただいて、翌日の正午までに出荷していただければ大丈夫です。
袴コレクションでレンタルされた場合の返却方法まとめ
卒業式が終わられた後、レンタル着物の返却の際、あなたにしていただくことは2つ。
①レンタル商品をお届け時の箱に入れる。
②お届け時に同封している伝票を貼って、翌日正午までに出荷していただく。
それだけです。
クリーニングは不要!
染み抜きやアイロンなどは着物専用のメンテナンスが必要のため、そのままご返却いただいております。
簡単便利。袴コレクションは、返却が楽にできるという点でも多くの卒業生の方から喜ばれています。